企業理念
私たちJR 東日本グループは、駅と鉄道を中心として、お客さまと地域の皆さまのために、良質で時代の先端を行くサービスを提供することにより、東日本エリアの発展をめざします。
私たちは、「究極の安全」と「サービス品質の改革」に向けて、挑戦を続けます。また、技術革新やグローバル化の推進を通じて、幅広い視野を持つ人材の育成、鉄道の進化の実現、沿線価値の向上など、グループの無限の可能性を追求します。
私たちは、「信頼される生活サービス創造グループ」として、社会的責任の遂行とグループの持続的成長をめざします。
社長挨拶

代表取締役社長 中川 公人
JR東日本の100%子会社として、茨城、福島両県にわたって車両や駅の清掃、車両の検査修繕、基地構内における車両の運転、自動販売機の管理などの業務を担当しております。実績のある清掃業務は多方面からご好評をいただいており、駅ビルのほか、JR東日本グループ外の施設の清掃も数多く受注しております。
弊社の事業は、一人ひとりの社員が持つ高い技術力とプロ意識によって成り立っています。教育・訓練のより一層の充実とチームワークの強化により技術をさらに磨きあげ、「究極の安全」と「お客さまに安心して利用していただけるサービス」を追求して、お客さまや地域の皆さまから信頼される企業を目指してまいります。
今後も引き続き、ご指導ご支援のほどよろしくお願いいたします。
会社概要
商号 | JR水戸鉄道サービス株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒310-0021 茨城県水戸市南町1丁目3番35号 オカバ水戸三の丸ビル2階 |
連絡先 |
Tel:029-226-8561/Fax:029-226-8493 メールアドレス:mito-ts@hkg.odn.ne.jp |
創業 | 1959年(昭和34年)11月28日(鉄道整備株式会社 水戸事業所) |
会社設立 | 1976年(昭和51年)2月28日(水戸鉄道整備株式会社) |
資本金 | 1,000万円(発行済株式総数18,621株) |
代表取締役社長 | 中川 公人(なかがわ まさと) |
従業員 | 527名 (男性:385名、女性:142名) ※2024年4月1日現在 |
事業内容 | 鉄道車両の検査修繕、鉄道車両の清掃、駅舎の清掃、駅折返し車両の清掃、JR休養室の整備、JR寮の管理・給食・清掃、鉄道車両の入換運転、駅ビル・一般ビル等の清掃、自由通路・ペデストリアンデッキの清掃、環境衛生管理、駅飲料自動販売機の管理、車両基地の排出水処理 |
加盟団体等 | 一般社団法人日本鉄道運輸サービス協会、(社)茨城県ビルメンテナンス協会、水戸商工会議所、(社)水戸法人会、(社)茨城県経営者協会、(社)水戸労働基準協会、(財)茨城県社会保険協会、(社)茨城県雇用開発協会、(財)交通道徳協会、(社)日本鉄道運転協会、(社)日本鉄道車両技術協会 |
事業所概要 |
水戸事業所 〒310-0015 水戸市宮町1-1-21 勝田事業所 〒312-0041 ひたちなか市西大島2-15-1 土浦事業所 〒300-0032 土浦市湖北1-10 いわき事業所 〒970-8026 いわき市平字旧城跡15-5 常陸大子事業所 〒319-3500 久慈郡大子町大子字岡本1008-1 |
アクセス
- 本社
- 水戸事業所
- 勝田事業所
- 土浦事業所
- いわき事業所
- 常陸大子事業所
組織図

会社沿革
1959年11月28日 |
水戸客貨車区及び水戸機関区の車両清掃作業受託し、鉄道整備株式会社 水戸事業所として創業 |
---|---|
1976年2月28日 | 鉄道整備株式会社より事業継承し、水戸鉄道整備株式会社を設立 |
1983年5月16日 | 水戸客貨車区・水戸機関区・内郷機関区・勝田電車区の車両検査工事を受託 |
1989年12月1日 | 水鉄開発株式会社より一部業務移管、駅舎清掃、折返し旅客車清掃、駅ビル等清掃を受託 |
2004年4月1日 | JR勝田車両センターにおいて構内運転業務の受託 |
2009年4月1日 | 株式会社水戸サービス開発吸収合併により、駅業務、研修センター業務等を受託、社名をJR水戸鉄道サービス株式会社に変更 |
2015年7月1日 | 駅業務・研修センター業務を(株)JR東日本ステーションサービスに移管 |