先輩社員がなぜ入社を決めたのか?
社員が日々、どのような思いで勤務しているのか。仕事の魅力やプライベートについても語ります。
構内運転士 入社6年目

01
入社を決めた一番のポイントは?
生活に欠かせない仕事を探していました。求人票に「JR」とあったので、安心感を持てたことが応募のきっかけです。会社見学で実際に電車を運転している姿を見て、「かっこいい」と感じ、それが決め手となり入社しようと決意しました。
02
構内運転士になろうと決めたのはなぜ?
女性が活躍しているのを見て、「女性でもできるかっこいい仕事だ」と感じました。また、資格を取って専門職として働ける点も魅力です。入社前は知識ゼロでしたが、社内研修や先輩の指導が手厚く、学べる環境が整っていたので安心して仕事に取り組めました。
03
仕事をする上で、一番大切にしていることは?
時間を守ることです。お客さまが待っているので、1秒でも遅らせられません。時間を逆算して行動し、正確な運行を心がけています。
構内運転士 入社3年目

01
入社を決めた一番のポイントは?
幼い頃から鉄道に興味があり、将来は交通に関わる仕事をしたいと考えていました。大学では交通とまちづくりの関係について学び、鉄道が地域に果たす役割の大きさを実感しました。身近な路線の運行に関われる仕事がしたいと思い、入社を決めました。
02
入社して良かったと感じることは?
実際に働くなかで鉄道の舞台裏を知り、興味が深まりました。日常の鉄道運行が、いかに多くの人の手によって支えられているかを感じる日々です。また、先輩方が優しく指導してくれる職場環境も安心できて良かったと感じています。
03
この仕事の魅力とは?
車両点検を終えて勝田駅に入線し、お客さまが乗車する瞬間に、「自分の仕事が社会の役に立っている」とやりがいを感じます。また、小さな子どもたちが沿線で手を振ってくれる姿を見ると、かつての自分を思い出し、より一層誇りを持って運転することができます。
車両メンテナンス 入社6年目

01
車両メンテナンスの仕事を選んだポイント
入社後に先輩方から話を聞くうちに、車両メンテナンスに興味を持ちました。この仕事では幅広い知識が求められ、学ぶことが多いのが魅力です。プロとして専門的なスキルを身につけられる点に惹かれ、より深く鉄道に関わりたいと思い、この仕事を選びました。
02
この仕事の一番の魅力とは?
毎回異なる修繕や点検があるため、日々新しい発見があり、学び続けられることです。2人1組で作業するため、協力しながら問題を解決する達成感も大きいです。たくさんの人を乗せた電車が安全に走るためには欠かせない仕事で、やりがいにつながっています。
03
プライベートの過ごし方は?
勤務の特性上、連休が確保しやすいほか、残業もほとんどないので時間を有効活用できます。仕事とプライベートのバランスを取りながら、充実した時間を過ごせます。
本社勤務 入社16年目

01
入社からのキャリアパスは?
入社後は清掃や車両メンテナンス業務を担当し、その後、構内運転士として勤務した後、本社へ異動し、安全推進部へ配属。さらにJR東日本水戸支社に出向し、契約業務や乗務員指導を経験しました。2022年から本社で契約業務を担当しています。
02
印象に残る仕事は?
JR出向時に担当した契約業務が印象的でした。一つ一つの仕事が会社の収益に直結し、大きな影響を与えるため責任の重さを実感しました。最近の業務では、現場の要望を受けて改善策を提案するのですが、それが実現したときの達成感も大きいです。
03
仕事をする上で、大切にしていることは?
社内外とのコミュニケーションを大切にしています。メールだけでなく、直接会話することでスムーズに仕事を進められるよう意識しています。