JR水戸鉄道サービス株式会社
採用サイト
仕事を知る

車両メンテナンス

車両メンテナンス業務では点検や修繕を行い、安全で快適な乗り心地を維持しています。

車両メンテナンス

職種紹介



車両メンテナンス業務は、鉄道輸送の安全性と快適性を支えるために車両に関わるさまざまな業務を担当しています。故障した車両部品の交換や簡易的な修繕を行う「検査修繕」、ドアやブレーキが正しく機能するか検査する「仕業検査」など、役割は多岐にわたります。

1ヶ月の業務の流れ



車両メンテナンスは、交代勤務制を設けています。
例えば、朝8時から翌朝8時までの、2日分の勤務に値する交代勤務では、勤務が明けた日と休日を上手く活用すると充実したプライベートを送ることができます。

1ヶ月の業務の流れ
※上記はあくまで一例です。

1日の業務の流れ



車両メンテナンスの業務は、交代勤務制を設けています。
始業 8:15 ~ 終業 翌8:15

    8:15
    始業点呼
    8:30
    作業確認 (作業指示書、周知事項チェック)
    8:45
    構内業務 (床下、客室、運転台まわり等、点検)
    12:00
    昼休憩
    13:00
    臨時作業
    18:00
    夕休憩
    19:00
    構内業務
    20:30
    休憩
    21:30
    車両分割作業 構内巡回
    1:00
    仮眠休憩
    6:20
    起床点呼
    6:40
    車両組成引き通し検査 車両分割作業
    8:00
    工具類のチェック
    8:15
    終業点呼

取得資格一例



総括技術員 総括技術員 、指導技術員、溶接、天上クレーン、玉掛け、フォークリフト、技能士(鉄道車両製造・整備)1級・2級

養成スケジュール



車両メンテナンス業務には、専門的知識と高い技術が求められます。
養成スケジュールに沿って、一流の技術者を目指してください。

養成スケジュール

社会インフラを支える
大切な仕事を一緒にしませんか?

人や仕事に一生懸命になれる人を私たちは探しています。ご検討中の方もまずはJR水戸鉄道サービスの社員とお話してみませんか?